今や世界的物販企業となったAmazonですが、その勢いは留まることを知りません。
その人気を支えているのは、もちろんそのネームバリューと商品の多さですが、
ほかにも「個人が出品できる」という点も大きな利点のひとつでしょう。
そして、それはAmazonが世界的な大企業になった今現在であっても変わらずに可能です。
ここでは、Amazonで商品を販売する方法と、その詳細、そして、解約方法についてまとめていきたいと思います。
・アマゾンで出品者登録をしましょう。
「小口出品者」と「大口出品者」とは?
いざアマゾンで物品を販売しようとすると、
「大口出品者」と「小口出品者」のどちらかを選ぶことになります。
名前のイメージからすると、商品の取引量にあわせてどちらかを選ぶことになると思われがちですが、そうではありません。
アマゾンで商品を販売する場合、このどちらを選んでもいいのです。
ただし、この両者には大きな違いがあり、この違いを理解しておかなければ損をしてしまうことになりかねません。
では、具体的な違いはどこにあるのでしょうか。
最も大きな特徴は、料金体系の違いです。
小口出品者は商品が売れるたびに成約料金100円と、販売手数料が請求されます。
一方大口出品者は、月額4900円に加えて、販売手数料が徴収されます。
つまり、料金的な面で見るのなら月に50品以上販売する見込みがあるのなら大口出品者に登録したほうがお得だというわけですね。
また、大口出品者は小口出品者では出品できないような商品を販売することができます。
例えば、アマゾンでは販売されていないオリジナル製品などです。
ほかにも出品のデータを分析したレポートが利用できたり、
購入者への支払いオプションが豊富だったりと、様々な特典がつきます。
・出品者登録について
大口出品者で登録をするためには、まず出品登録を行わなければなりません。
「Amazon出品サービス」と書かれた場所があるので、ここで登録を行いましょう。
Amazon公式サイトはこちら
準備するものは以下の通りです。
1. アマゾンアカウント
買い物のため、すでに利用しているものでも構いません。
登録していない場合は、アマゾンアカウントを登録するためにメールアドレスを準備しましょう。
2. 携帯電話
偽装登録、あるいはBotによる登録を防ぐため、SMSでPINコードを受診しなければなりません。
基本的には携帯電話があれば問題ないので、携帯電話を持って登録に望みましょう。
3. クレジットカード,銀行口座
商品が売れた場合に、アマゾンから支払いを受ける口座と、
各種料金支払いのためのクレジットカードが必要になります。
クレジットカードがない場合はVプリカというネットやコンビニで購入出来るものや、デビットカードでも代用可能です。
両者の番号を間違えないよう、必ず控えておきましょう。
以上を用意したら、早速登録に進みましょう。
登録に進むと、個人情報の入力画面が出てきます。
自分の住んでいる国、自分の名前あるいは会社の名前を入力、
その後は出品規約を確認してチェックを入れてください。
あとは出品者情報を入力し、流れに沿って電話番号認証を済ませるだけです。
その後はすぐに出品と専用のツールが利用できるようになるので、安心して販売を開始しましょう。
次に、小口出品の販売方法を紹介します。
小口出品は、まず、アマゾンで売りたい商品を見つけましょう。
自分の売りたい商品を見つけたら、
今度は商品画面右下にある「マーケットプレイスで出品をする」をクリックします。
その後、商品の状況および画像を投稿する画面に移るので、
商品情報を入力し終えたら「今すぐ出品」を押しましょう。
これで、小口出品の登録は終了です。
・出品者アカウントを解約する方法。在庫はどうすればいい?
いざ出品をはじめてみても、なかなか思ったとおり売れない、他のことに時間を使いたい、別の場所で売りたい、キャンペーン期間が終わった、などの理由から、出品者アカウントを解約したいという人もいると思います。
取引中の商品がない場合はその場で解約して終了ですが、取引中の商品がある場合はそうもいきません。
必ず以下の手順を踏んで、解約手続きを行いましょう。
まずは、アカウントの状態を「大口出品者」から「小口出品者」に変更します。
セラーセントラルの「設定」画面から、「出品用アカウント情報」、「サービスの管理」とクリックして域、「小口出品に変更」をクリックしましょう。
これで、ひとまずは来月以降の月額料金を請求されることはありません。
その後は「在庫管理」で全ての商品に対して、在庫の数を0に設定しましょう。
このとき、アマゾンの倉庫を利用している場合は、
セラーセントラルから「返送/所有権の放棄依頼を作成」をチェックしてください。
この後、返送用の情報入力画面に移行するので、情報を入力して返送してもらいましょう。
なお、これは50個ごとに行わなければならないので、全ての商品に返送が終わるまで作業を繰り返してください。
この作業が完了したら、あとは最後の取引を完了し、予約販売があれば予約キャンセルの旨を記載したメールを送りましょう。
なお、アカウントを閉鎖する前にアマゾンの在庫が復活してしまっていないか気をつけたいところです。
未開封の状態で返品された商品や、返品されたものがアマゾンの倉庫に届いている可能性があります。
加えて、売り上げの振り込まれる口座が機能しているのかも確認しましょう。
以上のことを確認したら、セラーセントラルの「ヘルプ」から「お問い合わせ」をクリックし、
「Amazon出品サービス」をクリックし、「出品用アカウント情報」から「アカウントの解約」をクリックしましょう。
あとは必要な情報を記入し、「リクエストを送信」をクリックするだけです。
以上でアカウントの解約が完了し、出品者用アカウントは完全に削除されます。
・まとめ
アマゾンは世界最大のインターネット物販サイトだけに、そこで物を売りたい、あるいは買いたいという人はたくさん存在します。
それだけに、アマゾンのセラーセントラルは大変わかりやすく出来ています。
しかし、それでも解約の方法や小口出品のメリットなど、わかりづらい点も多いようですね。
上述したように、アマゾンの出品者用アカウントは、大口出品であってもそれなりに簡単に出品を停止することができます。
はじめる方法も難しくないですし、初月は無料などのサービスもあるので、興味があるという方はアマゾンから物販をはじめてみるのもいいかもしれませんね。
コメント