Amazonの返品商品すり替えの対策。補填の申請方法なども解説。

replace-returned-item-from-amazon1 Amazon販売

アマゾンで商品をやり取りすることは、簡単ですし、誰でもできることです。

 

そのため、amazonで物販を行い、たくさん稼いでいこうと考えている方も多いのではないでしょうか?

 

しかしながら、アマゾンは「お客様第一主義」を掲げており、そのポリシーが出品者側のトラブルを招くことも少なくありません。

 

そのひとつが、いわゆる「返品詐欺」でしょう。

 

これはアマゾンのお客様第一主義の一環、「30日以内であればほとんどの理由で返品可能」という規約を悪用した詐欺です。

 

もちろんこれは犯罪ですし、警察に訴えかければ詐欺事件として告訴することができます。

 

しかし、出品者側として気になるのが「補填がされるのかどうか」という点です。

 

ここでは、アマゾンの返品のすり替えをはじめとした返品詐欺の対処法と、もしこれに遭遇してしまったときの対処法についてまとめていきましょう。

 

アマゾンの返品詐欺とは?

 

replace-returned-item-from-amazon2

 

返品詐欺とは、前述したようにamazonのシステムを悪用した詐欺のことです。

 

最も多い手口が、送られてきた商品を数日後に適当な理由をつけて返品申請を行い、その際、商品をすり替えるという手法でしょう。

 

例えば、使い古したり壊れた商品にすり替えたり、それならばまだしも、全く別の価値のないものにすり替えたりするのです。

 

他にも、一見しただけではわからないようにパソコンのパーツを古いものに置き換えたり、巧妙な手口を使う人もいるようです。

 

最もひどい例では、ゲーム機の返品があったと思ったら、返ってきた外箱の中には粘土が詰め込まれていたという例もあります。

 

なぜこんなことが成り立ってしまうのかといえば、多くの出品者が利用しているであろう、FBA倉庫の仕組みに問題があるのです。

 

まず、FBA倉庫では返品された商品の検品をしません。

 

加えて、FBAで作業をする人は商品に関する知識がないので、段ボールの中味がどうなっていても、一切関わりを持たないのです。

 

さらに、前述したようなAmazonの規約もこの詐欺が繰り返されている背景のひとつにあります。

 

というのも、Amazonでは購入後30日以内であれば「必要なくなった」という理由であっても返品を認めているのです。

 

また、Amazonでは万が一商品に不備があった場合、その責任のほとんどは出品者が負うべきである、という規約と考え方が存在しています。

 

こうしてみると商品すり替えによる詐欺は、購入者側が不利で、泣き寝入りするしかないように思えます。

 

しかし、しっかりと準備さええ怠らなければ、アマゾンが商品の代金を補填していることもあるのです。

 

以下では、万が一商品のすり替え詐欺にあった場合、どうすればよいのかについてまとめていきましょう。

 

すり替え詐欺にある前の対策について

 

replace-returned-item-from-amazon3

 

最初に結論から述べると、すり替え詐欺にあってからどうしようかと考えても、基本的に補填をすることはできません。

 

大切なのは、すり替え詐欺にあう前に、いかに対策をしているのか、です。

 

最も重要なのが、「納品前の商品が間違いなく新品だったか」という点と「商品のコンディションは問題なかったのか」という点になります。

 

そして、「送った商品がその商品であったことを示す客観的な証拠」が必要です。

 

つまり、送った商品がその商品であることを断定する証拠がなければいけません。

 

具体的には、商品のシリアル番号を控えておくといいでしょう。

 

精密機械用品などの多くは、多くの場合で個別のシリアル番号が割り振られているからです。

 

こちらを画像で控えておき、amazonの商品画面に「シリアルナンバーを控えています」と一言書いておけば、すり替え詐欺を防止することができるでしょう。

 

もしシリアルナンバーがないのであれば、仕入れ先を間違いなく証明できる書類を用意しておいてください。

 

これを保持してさえいれば、万が一すり替え詐欺にあっても、大きな証拠になるでしょう。

 

すり替え詐欺にあった! どう動く?

 

replace-returned-item-from-amazon4

 

すり替え詐欺にあってしまうと、つい感情的になってしまうと思います。

 

もしかしたら、汚い言葉で購入者を罵りたくなるかもしれません。

 

しかし、一端はそれをぐっと飲み込みましょう。

 

怒りに任せて暴言を吐いても、いいことはないからです。

 

一端深呼吸をして、頭に昇った血を降ろしたら、まずはアマゾンテクニカルサポートセンターに連絡をしましょう。

 

すると、事務的な対応がはじまります。

 

具体的には、「配送ラベル」「配送伝票」「商品ラベル」「返送の際のお問い合わせ番号」の4つとの画像と、「何が違うのか」という相違点の説明を求められるでしょう。

 

この際に注意したいのが、「購入者が詐欺を働いた」と決めつけないことです。

 

というのも、この時点では、必ずしも購入者側が犯人だとはいえないからです。

 

配送業者、FBA倉庫の労働者、

もしこの発言が不適切だとアマゾン側に判断されてしまうと、最悪の場合、アカウントを凍結されてしまいます。

 

よって、まずは穏便に、冷静に、事実だけを伝えましょう。

 

以上のことを伝えたら、今度は先述したシリアル番号もしくは納品伝票の提出を求められます。

 

これが問題なければ、あとは協議ののち、補填がなされるでしょう。

 

自己発送も考えましょう

 

replace-returned-item-from-amazon5

 

すり替え詐欺が起きてしまうのは、前述したようにFBAが気軽に返品できすぎてしまうからです。

 

統計上、FBAの返品率はおおよそ2%前後といわれています。

 

一方、自己発送での返品率は1%以下。

 

つまるところ、詐欺にあいたくなければ自己発送を考えるのもひとつの手です。

 

もちろん、すべてをFBAに任せるのではなく、シリアルのない商品や、高額な商品等は自己発送で行うなども有効な手だてだといえるでしょう。

 

まとめ

 

replace-returned-item-from-amazon6

 

FBAの仕組みを悪用したすり替え詐欺は、残念ながら日本に限らず、全世界で行われています。

 

実際に被害にあい、補填をしてもらった人はまだしも、前述したシリアルナンバーを控えていなかったばかりに、補填してもらえなかった人もいるようです。

 

アマゾンの「お客様第一主義」は、確かに物販企業として理想の姿勢かもしれませんが、出品側になると、その理念のせいで損をしてしまうこともあります。

 

よって、自己発送やシリアルナンバー、納品書類の控えなど、できる限りの自衛手段を講じておいて損はないといえるでしょう。

コメント